- 朝起きたら頭が痛くて1日が憂鬱になる
- 仕事・勉強に集中できない
- 頭痛薬やロキソニンに頼ってしまう
- めまい・吐き気も出るようになってきた
- 頭痛によって日常生活に支障がある
頭痛は薬で抑えるしかないと思っていませんか?
当院には、病院のMRI検査で異常がなく、薬で痛みを抑えている方が多く来院されています。
薬自体は否定しませんし、状況などによっては飲んだ方が良い場合もあります。
しかし、薬をずっと飲み続けるのは辛いですし、飲み続けると効果も感じなくなってきます。
この先の生活が怖くありませんか?
症状について
頭痛には主に「偏頭痛」「緊張性頭痛」の2種類があります。
偏頭痛
偏頭痛は、こめかみから目のあたりがズキズキするように痛みます。
片側に出ることが多いですが、両側が痛むこともあり、日常生活に支障が出ることもある発作性の頭痛です。
動き過ぎてしまうと痛みが強くなり、反対に休みに入って精神的に落ち着いた時にも出ることがあります。(急激に脳の血管が拡張するため)
緊張性頭痛
ぎゅーっと締め付けられるような痛みや頭が重く感じる症状があります。頭全体的に痛い、後頭部が痛い場合は緊張性頭痛です。
頭痛の原因
頭痛の主な原因は脳に行く血行不良です。血液の中には酸素が入っていますが、その酸素が脳まで行かず、脳が酸欠状態になる事で頭痛が起こりやすくなります。
血行を悪くしてしまう原因が頭痛の本当の原因です。
なぜ、血行が悪くなってしまうのか?
それは、「不良姿勢、骨盤・背骨の歪みやズレ」です。
骨盤・背骨が歪むことにより肩甲骨や頸椎まで歪んでしまい、脳へいく血流を邪魔してしまいます。
その為、マッサージを受けても一時的には良くなりますが根本的な改善にはなりません。
当院での改善法
まずはカウンセリングにて経過や状態・症状などを詳しく聞いていき、全身の状態を検査・チェックしていきます。
お身体の事を把握した上で不良姿勢や骨盤・背骨の歪みを整える矯正を行います。
同時に、症状に関係する筋肉の負担を取り除いていくように施術します。
そして施術して終わりではなく、日常でのセルフケアなどのアドバイスもさせて頂いております。
お電話ありがとうございます、
西新小岩整骨院でございます。